あんだんて音楽教室 の日記
-
4期・時代別指導法 時代の空気を感じる!~豊かな演奏表現のために~
2015.06.02
-
こんにちは。
新潟市中央区にあるピアノ&エレクトーン個人レッスンの「あんだんて音楽教室」です。
ピアノ指導のためのセミナーに行って来ました。
・とき 2015年5月22日(金)
・ところ ヤマハミュージックリテイリング新潟店7階スペースY
・講師 金子 恵 (国立音楽大学准教授及び桐朋学園大学非常勤講師)
ピアノを勉強していると「4期」ということばに遭遇します。
「バロック」、「古典」、「ロマン」、「近現代」という4つの時代のことです。
それぞれの時代の曲を弾くには、やはりその時々の楽器のことや、時代背景も知らなければ・・・ということですね。
そして今回たいへん共感したことは講師の金子先生が考える「教育」についてです。
金子先生が考える「教育」はなんでもかんでもすぐに教えることではなく、本人に考えさせることだとおっしゃっていました。
日本の先生は教え過ぎの傾向もあると・・・
留学のご経験からもそう感じられるのでしょう。
先生に限らず親の立場でもそうかもしれません。
子供の先まわりをして、いろいろ言ったり、やってあげたり。
私自身も子供が小さかった頃はその傾向がありましたね。
だってその方が早いし、きれいだし・・・
そうそう「早く、早く。」ということばもたぶん連発していたと思います。
「待つ」とか「見守る」ということは、そんなに簡単なことではないですね。
でも音楽的自立、はたまた人生の自立へ向けて、生徒さんへも我が子へも?「待つ」「見守る」「自ら考えさせる」を心がけていきたいと思ってます。
